Ori Tissue Case / オリ ティッシュケース / あやせものづくり研究会
金属特性で清潔に保つティッシュケース
あやせものづくり研究会 Ori オリ ティッシュケースは、昭和39年創業の株式会社野口製作所の高い精密板金加工技術により生まれた、シンプルで美しい抗菌製品です。
溶接加工を一切施さず、精密板金加工による曲げのみで成形された金属製のティッシュカバー。素材それぞれの弾性などの特性を計算し、寸法や曲げを0.1mm単位で調整しています。精密板金だからこそできる隙間なくぴったりと合わさった、職人の手仕事による美しい形状が特徴です。
銅と真鍮には、抗菌・抗ウイルス効果があります。様々な菌やウイルスの生存期間が、プラスチックや他の金属の表面では数日間と長いのに対し、銅と真鍮は数時間と極端に短くなることが各研究機関より発表されています。
天板の程良い厚みと、取り出し口をひとつひとつ丁寧に手作業で研磨することにより、スムースにティッシュを引き出せます。製品自体にも重量があるので安定してお使い頂けます。
Ori ティッシュケースは、150組、180組など、一般的なティッシュボックス全般に対応のティッシュホルダーです。
ペーパータオルを入れて、ペーパータオルホルダーとしてもお使い頂けます。
銅製のOri Tissue Case copper(オリ ティッシュケース 銅)、真鍮製のOri Tissue Case brass(オリ ティッシュケース 真鍮)、ステンレススチール製のOri Tissue Case stainless steel(オリ ティッシュケース ステンレススチール)、3種の金属からお選びいただけます。
銅と真鍮は、空気に触れることで酸化し、素材表面の色味に変化が現れます。経年変化によるその時々の表情を楽しみながら、繰り返し永くお使いいただけます。全体的に色調を整えながら変化が現れるよう、バイブレーション仕上げが施されています。色の変化が出はじめる時から、変わり切る時まで、その時々の表情を楽しみながら、永くお使いください。時間とともに増す味わいはこの素材特有の魅力です。素材の特性としてぜひお楽しみください。
素材の美しさが際立つオリ ティッシュケース。金属特有の緊張感ある独特な存在感も、このティッシュボックス美しさのひとつです。
【あやせものづくり研究会】 関東でも有数の町工場で栄える神奈川県綾瀬市。自動車関連産業で培ってきた、機械器具などのさまざまな種類の素材加工に定評がある工業地域です。4つもの工業団地を抱えながらも少人数での生産体制をとっている工場が多く、高い技術力と、まるで手仕事のように想いを込めた製品づくりをしています。その価値を再発掘・表現し、地域を向上させるため、意欲を持った市内中小企業の企業経営者等とアッシュコンセプトが手を組み、あやせものづくり研究会はうまれました。幾度となく研究を重ねてうみだされた、神奈川県綾瀬市ならではの製品です。 高度な技術とその確かな品質を、ぜひ体感してください。
品名 |
Ori Tissue Case copper / オリ ティッシュケース 銅(コッパー) Ori Tissue Case brass / オリ ティッシュケース 真鍮(ブラス) Ori Tissue Case stainless steel / オリ ティッシュケース ステンレススチール |
ブランド | あやせものづくり研究会(日本) |
品番 |
copper:AYS-NG-1009 brass:AYS-NG-1010 stainless steel:AYS-NG-1011 |
カラー |
copper(コッパー / 銅) brass(ブラス / 真鍮) stainless steel(ステンレススチール) |
本体サイズ | 約 幅 24 × 奥行 12 × 高さ 7 (cm) |
本体重量 |
copper:約 776 (g) brass:約 725 (g) stainless steel:約 660 (g) |
素材 |
copper:銅 brass:真鍮 stainless steel:ステンレススチール |
生産国 | 日本 |
JAN |
copper:4580717190097 brass:4580717190103 stainless steel:4580717190110 |
#あやせものづくり研究会 #Ori tissue case #オリ ティッシュケース #アッシュコンセプト
『暮らしをデザインする』
東京・大阪を中心に店舗展開中のインテリアショップ フォーアニュ・リーフの公式オンラインストアです。
フォーアニュ・リーフのオリジナルアイテム他、 国内外からセレクトした 座り心地・耐久性・デザインに優れたこだわりのアイテムを取り揃えています。
『インテリアをもっと身近に』感じていただけるよう、インテリアコンシェルジュがお客様一人ひとりのニーズに答えながら、『あなたらしいおうち時間』をプロデュースします。